JOURNAL クリエイティブとマーケティングの話

SEOで検索キーワードを追う時代は終わりつつある。2020年以降のSEOで重要になること

検索エンジン経由でのWeb集客では、検索キーワードが重要というのはもはや常識になっていると思います。

たとえば三宮の美容院についての記事であれば、「美容院 三宮」などのキーワードを見出しなどに入れて記事を書くわけですね。

しかしこの常識が、2020年以降には崩れつつあります。

今回は検索キーワードによるSEOの時代が終わるということ、そして2020年以降のSEOはどうなっていくのかについてお伝えしていこうと思います。

キーワード依存による、検索エンジンの信頼性低下

「検索キーワードに沿って記事を書く」というのは、見出しテキストの中にキーワードを入れ込んだり、本文の中に自然な形でキーワードを散りばめたり、という形で記事を書くということでした。

これはつまり、検索エンジンが文字列を重要視している、もしくは文字列に依存しなければ検索エンジンというサービスを成立させられないということを意味しています。

検索エンジンというのは大変便利なサービスですが、このキーワード(文字列)依存によるデメリットがあったのも事実です。

たとえば先ほど例で挙げた「美容院 三宮」ですが、もしかしたらユーザーによっては「美容室 三宮」と検索するかもしれませんよね?

でもユーザーがほしい情報は、「美容院 三宮」でも「美容室 三宮」でも同じである可能性が高いです。

しかし実際に検索エンジンに表示される検索結果には、両者の間で違いがあるのが一般的でした。

またもう一つ、キーワード依存はテクニックや物量作戦による上位表示獲得も可能にしました。

つまりコンテンツの価値というよりも、リンク構築や大量の記事作成などのテクニック的なSEOによって検索結果の上位を獲得することができたわけです。

それでもユーザーのニーズを満たせれば問題はないわけですが、実際には上記のような手法で作られた記事によってユーザーのほしい情報が埋もれてしまうということになってしまいました。

そのため最近では、検索エンジンは使わずにSNSで情報を検索するというネットユーザーも増え、検索エンジンへの信頼性は以前よりも低くなっていました。

検索キーワードではなく、検索意図の時代へ

そうした問題は今に始まったわけではなく、実はだいぶ前から問題視されていて試行錯誤されていたように思います。

過去には長文で情報が網羅されている記事が上位表示されたり、アカウントの大量取得が難しいSNSからのリンクが多い記事が高評価されたりというようなこともありました。

これらはすべて「検索キーワードに合致しているか?」以外のところで、評価基準を模索していた結果です。

しかし昨今のAI技術の進歩によって、検索キーワードに依らず、より自然なワードで最適な情報を検索できるようになりつつあります。

2016年公開の『SEO対策は不要になるか?「海外SEO情報ブログ」運営者が語る、Googleの進化とは』という記事では、「掃除機が壊れた」というワードで検索されたとき、本当に掃除機が壊れているのか調べるための情報が記載されたページが1位に表示されたエピソードが紹介されています。

以前の検索エンジンであれば「掃除機が壊れた」と検索された場合には「掃除機が壊れた」という体験を記した日記記事などが上位に来ていました。

それが現在では、よりユーザーがなぜ「掃除機が壊れた」と検索したのかという意図を読み取り、より適したページを上位に表示するということができるようになっているわけですね。

言ってみれば検索キーワードの時代が終わり、検索意図の時代に突入したということになります。

検索意図=カスタマージャーニーの理解

それでは、検索意図ってどういうものでしょうか?

言葉通り「検索ユーザーが何を知りたくて検索したか?」ということではあるわけですが、これが売り手目線で考えると実際の検索意図を大きく外してしまう恐れがあります。

というのも、売り手は「売りたい」という気持ちがあるために、どうしても「自分の伝えたいこと=ユーザーの知りたいこと」と考えてしまう傾向があるためです。

しかしユーザーからすれば、自分の知りたいことが売り手の商品が提供できる価値ではあるとは限らないわけです。

このズレがある以上、検索意図に合致したコンテンツの提供は難しくなります。

そのため売り手がコンテンツを作成する際には、ユーザーが購入に至るまでのプロセス、つまりカスタマージャーニーを理解することが重要になってきます。

ユーザーが商品に出会う前には、必ず現在の生活において不便なことや不満に思っていることがあります。

そしてその不満が許容できないほど大きくなった場合に、それを解消するための商品なりサービスなりの購入に踏み切るわけです。

そのため、普段の生活の中で意識に上がってこないような不満から、それが顕在化して商品購入に至るまでに出てくるであろう疑問の答えを提供していくことが、検索意図により合致したコンテンツ作成につながるのです。

カスタマージャーニーの行き着く先

カスタマージャーニーを考える上で大切なのは、「徹底したお客様目線」だと言えます。

売り手目線とお客様目線の最大の違いは、売り手目線でのゴールが購入であるのに対し、お客様目線でのゴールは購入以降にあるという点です。

当然と言えば当然なのですが、お客様の求めているのは商品・サービスそのものではなく、それを利用することで得られる体験なわけです。

つまりお客様が本当に求めているのはモノではなく、商品・サービスを通して得られる満足感や幸福感、優越感などのコトであると言えます。

そしてそのためには、新規顧客にいかに購入までたどり着いてもらうかということよりも、既存顧客の満足度を上げていく思考が大切になるわけです。

忘れそうになるかもしれませんが、これはSEOの話です。

これからのSEOは検索キーワードがどうこうではなく、現状に不満を持つユーザーがあなたの商品・サービスに出会い、購入し、あなたと継続的な関係を築いていく際に生まれるさまざまな疑問に対するアンサーを用意していくことが大切になるわけです。